トップ > 千代田セレモニーからのお知らせ一覧 > ”全互協葬儀品質認定”「安心できる葬儀社」って、どのように選べばいいのでしょう?
千代田セレモニーからのお知らせ


2025/06/18
お知らせ
”全互協葬儀品質認定”「安心できる葬儀社」って、どのように選べばいいのでしょう?
私たちは日々、さまざまなご家族のお見送りをお手伝いしていますが、
よくいただくお声の一つが「葬儀社って、頼んでみないとわからないですよね」というものです。
たしかに、ホームページの情報や写真だけでは、
本当に重要な“人の対応”や“空気感”までは伝わりにくいものです。
でも、いざというときに「安心して任せられるかどうか」は、やっぱりとても大切ですよね。
実は、このような制度があります。「葬儀品質認定制度」
私たちの業界にも“しっかりと取り組んでいるかどうか”を外から評価する制度があります。
それが「葬儀品質認定制度」というものです。
これは、全日本冠婚葬祭互助協会という団体が設けていて、
加盟している会社のサービスや社内体制について、審査を通じて一定の基準をクリアしているかを認定する制度です。
たとえば――
- お客様にわかりやすく説明しているか
- スタッフの教育や接遇が整っているか
- 法令やルールをしっかり守っているか
- クレームや要望にきちんと向き合っているか
こうした点を、第三者の視点から細かくチェックしてもらえる仕組みです。
この認定には「一度きり」ではなく、4年ごとに更新審査があります。
つまり、ずっと続けていくには、4年に一度「今も変わらずできているか」を見直されるのです。
私たちは今回で3回目の認定を受けました。 認定番号は「2029-3036」です
これまで8年以上にわたって、変わらずに品質と誠実さを保ってきた、ということをあらためて確認していただけたように思います。
とはいえ、特別なことをしているつもりはありません。
「目の前のお客様に向き合う」
その積み重ねを、こうして評価していただけたのは、やはり嬉しいことでした。
家族葬の時代だからこそ、大切な“人の力”
最近では「家族葬」が当たり前になりつつあります。
小さな規模で、静かに、あたたかく――そのような送り方を希望される方が増えています。
でも、だからこそ、スタッフ一人ひとりの対応や気配りがとても大切になります。
声のかけ方、進行の間合い、控室でのお声がけ…。
「目立たないけれど、ちゃんと寄り添ってくれていた」――
そんな存在であることが、私たちの目指す葬儀の姿です。
さいごに、少しだけお知らせを
こうした認定制度のことは、普段はあまり知られていないかもしれません。
でも、「信頼できる葬儀社を選ぶ目安のひとつ」として、覚えておいていただけたら嬉しいです。
また、千代田セレモニーでは事前相談も随時受け付けています。
ご葬儀の準備や費用、流れなど、気になることはどのようなことでもお気軽にご相談ください。
対応エリアは、
荒川区・足立区・板橋区・葛飾区・北区・練馬区・相模原市・大和市を中心に、地域に根ざした活動を続けています。